キャリアデザインから進める

志望理由書
エントリーシートの作り方

2040プロジェクト

高校生の取り組み​

高校生がキャリアデザインする写真

未来社会に向けて
「何をしたいのか?何を実現したいのか?」

キャリアデザインを設定する

矢印

大学での学び

大学の写真

その実現のために大学で
何を学び研究するのか?

○○学部○○学科を具体的に選択する

矢印

未来の社会

society5.0

これまでの情報社会(Society 4.0)では知識や情報が共有されず、分野横断的な連携が不十分であるという問題がありました。 Society 5.0で実現する社会は、IoT(Internet of Things)で全ての人とモノがつながり、様々な知識や情報が共有され、今までにない新たな価値を生み出すことで、これらの課題や困難を克服します。また、人工知能(AI)により、必要な情報が必要な時に提供されるようになり、ロボットや自動走行車などの技術で、少子高齢化、地方の過疎化、貧富の格差などの課題が克服されます。社会の変革(イノベーション)を通じて、これまでの閉塞感を打破し、希望の持てる社会、世代を超えて互いに尊重し合あえる社会、一人一人が快適で活躍できる社会となります。(引用:内閣府より)

各大学総合型選択(AO)入試対策モデル

合否発表前に2040プロジェクトの学びの大切さについてお喜びの声をいただきました

広島大学 総合科学部AO(総合型選択)合格 山野 紗亜耶さんより

この度は、AO入試対策にあたり非常に お世話になり、ありがとうございました。はじめは、AO入試自体に緊張してしまい、カウンセリングもガチガチになってしまっていました。しかし、そんな私に阿部さんはいつもあたたかい言葉をかけてくださり、どんなに救われたかわかりません。それだけでなく、小論文の教材を探してきてくださったり、オープンキャンパスにも足を運んでいただいたりと、ご多忙の中で時間を割いてくださり、本当にありがとうございました。何も知らなかった私が、AO入試対策を通して、何が社会に必要な力で、若者として何ができるのかを考えるようになれたのは、阿部さんのお力あってのことです。大学生や社会人になっても、阿部さんから教ていただいた、社会に問いかける姿勢を忘れずに頑張っていこうと思います。本当にありがとうございました。

慶應大学SFC(総合政策学部)対策モデル

<小論文課題>

あなたは、あなたの人生でどのような世界を実現したいですか? そのためにあなたがSFCで実現したいことは何ですか?自由に論じてください。

大学での学び

SFCにはSFCでの学びを説明する上での、キーワードがあります。 例えば、SFC生は「未来からの留学生」と呼ばれ、常に未来のことを思考することが求められます。また、思考するだけでなく、世の中にまだ存在していない問題を、自ら定義し、自ら解決する、「問題発見、問題解決」という点も非常に重要視されます。

未来の社会

あなたはSFCで学んだ後、卒業後20年でどこまでを実現しようと計画していますか? 出来る限り簡素かつ理論的に、同時にあなたの考えるストーリーが読み手に伝わるように記述してください。

INNOVATION<イノベーション>

ケース討論型
マネジメントワークショップ
〜経営の最前線を垣間見る〜

ミーティング

実在する一企業の経営者の視点を疑似体験します。他の参加者、すなわち他の経営者との討議を通じて、 経営課題などに対して創造的なソリューションを導き出す意思決定に取り組み、経営の本質について理解を 深めます。起業や経営、リーダーシップに関心のある高校生のみなさん。

J2コーポレーション
講座で 実施


SFCの経営に対する考え

経営学は伝統的に商学や会計学といった金銭に関わる狭い領域を専門的に研究してきた学問です。しかし複雑化する世界と影響力を増す多国籍起業の台頭を背景に社会学、経済学、認知心理学、さらには脳神経科学や人口動態論、アントレプレエナーシップ論など幅広い学問体系が応用される巨大な理論体系に成長してきました。現代の経営学は多様な視点から学問の垣根を超えて研究が行われるきわめて学際的かつ領域学的な学問なのです。


起業経営

起業する

横浜国立大学(経営学部)対策モデル

<小論文課題①>
企業経営について

筆者が考える「企業が戦略を立て、待つことの意義」について、トヨタの事例に触れながら400文字以内で説明しなさい。後に自動車づくりに生涯をかけることになる豊田喜一郎(1894-1952)はその当時、豊田自動織機製作所の常務取締役であったが1933年9月にGMの33年型シボレーを買い込み、1935年5月にA1型試作車を完成させた。

大学での学び

トヨタ経営を学ぶ

トヨタ経営について
豊田章男氏

トヨタが2021年
「コネクティッド・シティ」を
静岡・裾野市に建設

このプロジェクトは、人々が生活を送るリアルな環境のもと、自動運転、モビリティ・アズ・ア・サービス(MaaS)、パーソナルモビリティ、ロボット、スマートホーム技術、人工知能(AI)技術などを導入・検証できる実証都市を新たに作り、人々の暮らしを支えるあらゆるモノ、サービスが情報でつながっていく時代を見据え、この街で技術やサービスの開発と実証のサイクルを素早く回すことで、新たな価値やビジネスモデルを生み出し続けること。

<小論文課題②>
シンギュラリティについて

スティーブン・ホーキング氏、イーロン・マスク氏、ビル・ゲイツ氏らによる人工知能の進化でシンギュラリティ(技術的特異点)への考え方に対して、賛成か反対かを明示した上で、あなたの考えを400字以内で述べなさい。

大学での学び

トヨタ経営を学び
未来社会でのトヨタを
中心に企業革新を
先取りする

シンギュラリティ
(技術的特異点)
人類にとっての人工知能

未来社会

電気自動車で有名なテスラ・モーターズのCEO、イーロン・マスク氏は「人工知能にかなり慎重に取り組む必要がある。結果的に悪魔を呼び出していることになるからだ」と述べる。またマイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏も、「私も人工知能に懸念を抱く側にいる1人だ」と、この脅威論に同調している。「人工知能は人間を超えるかディープラーニングの先にあるもの」

宇宙物理学で有名なスティーブン・ホーキング氏は「完全な人工知能を開発できたら、それは人類の終焉を意味するかもしれない」と警鐘を鳴らしている。人類にとっての人工知能の脅威は、シンギュラリティ(技術的特異点)という概念でよく語られる。人工知能が十分に賢くなった 瞬間、無限に知能の高い存在が出現するというものである。

立命館大学(経営)対策モデル

<小論文課題>

あなたが大学卒業後、カフェを経営するとしよう。下の文章を参考にして、どのような店にするか説明しなさい。

レポート

大学での学び

ドラッガー研究による
企業家イノベーター
人材輩出

「イノベーションに成功する者は左脳と右脳の双方を使う。いかなるイノベーションが必要かを分析を持って知る。数字を見る。それとともに人を見る。彼らの期待、価値、ニーズを、知覚をもって知る(イメージする)」

新規事業の起業
カフェ・ブティック・専門店
会社における新規事業の創出

カフェやお店をオープン

「たとえばだね。どこかに店を一軒出そうとする。レストランでもバーでもなんでもいいよ。まあ想像してみろよ、自分がどこかに店を出そうとしているところを。いくつかの場所の選択肢がある。でもどこかひとつに決めなくちゃいけない。どうすればいい?」 僕は少し考えてみた。「まあそれぞれのケースで試算することになるでしょうね。この場所だったら家賃がいくらで、その返済金が月々幾らで、客席がどれくらいで、客単価が幾らで、人件費がどれくらいで、損益分岐点がどれくらいか・・・そんなところかな」「それをやるから、大抵の人間は失敗するんだ」と叔父は笑って言った。

J2コーポレーションでは、未来にイノベーションできる人材を輩出するために様々な講座を行っております。

J2コーポレーション講座

文科省、財界推進背景から
よみとる2020年教育改革

J2コーポレーション講座

新入試背景理解と
早期キャリアデザインの重要性

J2コーポレーション講座

未来の担い手の
ための共通テスト​

J2コーポレーション講座

受験英語
その出題背景と分析対策

J2コーポレーション講座

企画書を作る慶応SFCが求める 
未来から来た留学生AO入試のデザイン

J2コーポレーション講座

法政大学人間環境学部から学ぶSDGsの
実現する未来社会

青山学院大学(地球社会・共生学部)対策モデル

<小論文課題>

地球社会が直面するさまざまな課題である飢餓貧困、人、国の不平等、気候変動について未来社会において解決されると考えるか、そうでないと考えるかのどちらかの視点に立って、あなたの考えを800字以内で述べなさい。

アフリカの貧困

大学での学び

<学部長メッセージ>

地域社会の様々な課題に挑戦し、持続的背景に寄与したいという高い志と共生マインドを持って世界の人々と協働できる知恵と力を持った人材を養成

タイ、マレーシアの 人たちと協動して会社経営を行う。
起業する時代へ
そして、SDG’Sを実現する

東南アジアの町の写真

立命館アジア太平洋大学(APU)対策モデル

<小論文課題>

あなたが関心をもっている社会問題について、関心を持つようになったきっかけや理由を述べた上で、できるだけ具体的に説明しなさい。 またその問題に対するあなたの関心と、あなたの大学での学びがどのように関係するか、設明しなさい。 なお社会的問題は国内のものでも、 国際的なものでもよい(750以内)

レポート

大学での学び

APUで学んだ人たちが​
世界を変える。

この多文化が共生する国際社会には多様な価値観が存在し、対立や摩擦が否応なく生じる。 異なる文化と価値観の違いを認めて理解し合い、自由で平和な世界を築く「世界市民」を育 成する。これが、APUの目指す「自由・平和・ヒューマニティ」「国際相互理解」「アジア 太平洋の未来創造」という理念の核心である。 APUで学んだ一人一人が、自由と平和を追求する人間として、人間の尊厳に対する畏敬の念 を抱き、世界で、日本で、それぞれの住む地域や立場で、他者のために、社会のために行動 することにより、世界が変わる。 ​

未来社会で、国籍を超えて
世界の国々の同じ思いの
メンバーが恊働して
イノベーションを起こす!

勉強してる学生

国際開発センターでは、これからの社会を見据えるに、語学力だけではなく、今後確実に存在感を増すであろう途上国について、きちんとした見識を持ち、そこでの暮らしぶりや異文化を正しく理解するために様々な講座を開講しております。

国際開発センター講座

貧困層のリスク管理

アフリカの写真

国際開発センター講座

保健・医療分野での貢献方法

国際開発センターの講座

国際開発センター講座

「食糧」について考えてみよう

タンザニアの中学校の授業風景

国際開発センター講座

東南アジアの熱帯林の破壊問題

アフリカの写真